ソロキャンプ

スポンサーリンク
その他

【最新テント】吊り下げて使う軍幕のような超軽量1150gのソロテントを紹介します。OneTigrisスーパーシェルターbackwoods bangalow shelter 2.0

無骨なキャンプにぴったりの良い最新型の吊り下げ式テントが見つかったので紹介します。 ポールの要らない超軽量テントとなります。ポールを使っても建てられます。 パット見は軍幕パップテントのようなルックスのカッコいいテントです。 ...
ソロキャンプ

【ソロキャンプ】スーパーカブで孤独な野営ひとりぼっち2「このチープなのに間違いなく美味い朝食を知っているか?」-Lonely camp for coffee at Honda SuperCub

いつもと同じように夜明けちょっと前に目を覚ます。 中国製のLunaSoloそっくりのソロキャンプ用テントは結露でびっしょり。 構造なのか欠陥なのか冬には厳しい。 表に出ると夜は明けそうにないほど真っ暗 分厚い雲が空を占めている...
ソロキャンプ

【ソロキャンプ】「野営だから旨いコーヒーが飲みたくなった男の話」スーパーカブで孤独なキャンツーひとりぼっちカフェ-Lonely camp for coffee at Honda SuperCub

コールドムーンの夜、ひとりで神奈川県の某野営地でソロキャンプして来ました。今回はキャンプ用に改造したスーパーカブで最小限の荷物構成で挑みました。 到着時間が遅かったのもありバタバタと設営。 以前紹介したsixmoon desi...
ソロキャンプ

ソロキャンパーの理想郷で極寒の朝を迎えました。中津川河川敷でやさしさのあるキャンプを知る。A very cold morning in Utopia of Solo Camper

続編(下リンク)です。 ポンコツな私が様々な思いを巡らせながらキャンプしている動画です。 ポンコツとして生まれ育った私ですが、大人になってもいまだにポンコツな訳でして、たとえば撮影してきた動画を見てみると至らない所だらけ。 あ...
ソロキャンプ

ソロキャンパーの理想郷がこんなところがあったんだ!こころ洗われる中津川河川敷に行ってきました。-Solo Camper’s Utopia Nakatsugawa Riverbed

とっても素敵な野営地に行ってきました。 神奈川県愛川町にある中津川河川敷です。 場所を公開しようかどうしようか迷ったのですが ある程度わかるようにしておきます。 【パート2】 この野営地は地元の有志によってボランテ...
ソロキャンプ

【ソロキャンプ】ひとり雨の夜明け、朝食は薪ストーブに直接ぶっこむ男前サンドウィッチ‐Make hot sand with WINNERWELL wood stove

無骨な薪ストーブWENNWEWELLを使いたくて神奈川県秦野市にある滝沢園キャンプ場にてソロキャンプ。 自作した煙突ホールは無事任務を果たしてくれた。 朝になってもパラっく雨も薪ストーブの場合影響ない。 簡単な朝食を作って森の...
ソロキャンプ

【ソロキャンプ】薪ストーブで作るすき焼き。小雨な森の夜に格安ティピーテントと自作煙突ポート。Winter Camping in a Hotstove. Winnrewell & OneTigris

Winnrewellの薪ストーブとOneTigrisのワンポールテントを持って 神奈川県秦野市にある滝沢園キャンプ場へ行ってきました。 このテント煙突用の穴があるのですが実際薪ストーブを入れたらどうなるか若干心配でした。 ...
ソロキャンプ

【ソロキャンプ】都心にある絶景キャンプ場へお手軽キャンツー 。改造カブで初心者にもやさしいバックパックキャンプ (前編)~Easy solo camp in an urban campsite.~

ほんとはあんまり知られたくない都心にある絶景キャンプ場で無計画なお手軽ソロキャンプ 。 スーパーカブキャンプ仕様で行ってきました。 管理も行き届いていて、近くにバス停もあるので徒歩でもOK 売店で色んなの貸したり売ったりしてい...
ソロキャンプ

【ソロキャンプ】ド定番な道具で楽しめるシンプルな装備を都会キャンプしながら紹介-Introduce tools while camping in the city

都心の真ん中にあるキャンプ場にて改造スーパーカブでバックパックキャンプをしてきました。 いつも一緒に持っていくシンプルなキャンプ道具を使いながら紹介します。 孤独な夜を過ごしながら絶景を楽しみます。 道具はガシガシ使う派です。...
ソロキャンプ

【ソロキャンプ 】藪の先の日本とは思えない岬へ徒歩で挑むクレイジーなバックパックキャンプ-Lonely cape Overnight Backpackcamping

ここから先に道はありません。 到着時には水遊びする家族連れやハイカーが居たのですが 暗くなると誰一人居なくなりました。 風もない静かな海を眺めながら思いにふけました。 今回もエンディング頑張りましたので ぜひ最後までご覧...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました